ラミネーターの使い方教えちゃいます! ラミネーター、ラミネートフィルムのアイディア集『ラミっちゃおう!!』のコーナーです。 ラミネーター、ラミネートフィルムのプロが使い方やアイディアをお伝えします。
『ラミっちゃおう!!』のコーナーでは、ラミネーターの正しい使い方やラミネートの利用方法などの情報を提供いたします。
現在購入を検討中の方や、既にラミネーターをお持ちの方も是非参考にしてください!!
★★ その1 ★★
ラミネーターの
正しい利用方法
★★ その2 ★★
ラミネーターの
アイディア (1)
『こんなものも
こんなところにも』
↑ラミネーター、ラミネートフィルムのご購入は
ラミフレッシュ オンライン
★
ラミネーターの正しい使い方
フィルムの挿入はシールされた側から!
加工するときは、必ずシールされている側から機器に挿入してください。
シール部分以外から挿入すると、巻き込みの原因になります。
※ シール部分とは、はじめからフィルムの接着している部分をいいます。
原稿は奥までキッチリ!
ラミネートしたい原稿はラミネートフィルムの奥までキッチリ差し込みます。
奥まで差し込まず、余白があるとフィルムが巻き込まれてしまうことがあります。
加工前にフィルムを切らないで!!
フィルムに余白がある場合、捨て紙を利用してラミートしてください。 ラミネート後に必要な部分をカットしてください。
余白が大きい場合や、加工前にカットすると、ラミネーターの故障につながります。
フィルムの継ぎ足しは故障の原因!
フィルムは一枚だけでラミネートしてね。
フィルムを継ぎ足すとラミネーターの故障の原因にもなります。
↑ラミネーター、ラミネートフィルムのご購入は
ラミフレッシュ オンライン